top of page

精神宇宙探索講座とは

 

1.宇宙図を、極大の世界の卵とみなす。
2.なので、それぞれの星座、恒星は、この世界の卵という地図の中での位置座標がある。
3.この地図は、生命の樹、あるいはチャクラに照応する。
4.なので、宇宙探索は、生命の樹のパスワークと似ているものとして進行する。パス対応としてのタロットも使ってもいい。
5.時間の双方向性を考えると、生命の樹の左右の陰陽はたたみこめる。否定と肯定は同じコインの裏表で、地球ではそれは二極化するが、四次元世界では、一体化する。生命の樹の左右が畳み込まれると、そのままチャクラになる。
6.ツアーパックのように、行く場所はだいたい固定して考えてもいい。その場合、7つの場所とかんがえよう。リサ・ロイヤルはスタートつまり北極星を琴座にするが、それはグループによって違う。
7.それぞれの場所には、課題がある。課題はクリアしよう。

 

行く場所が固定されているのは、自由時間のないパックツアーのようなものです。
で、旅行するには乗り物が必要で、これはマカバ、日本式に言えば、天の鳥船を作る。それは卵型の磁場を作ることでなされ、移動すると、時間経緯の中での残像の重なりのようなものとして、バス、列車のようになり、これを銀河鉄道と呼ぶ。スパゲティ、焼きそばの麺という人もいる。
自分がその筒の中に入ること。小さなものとして、へそから紐を出すこと。この大なるものと小なるものは、複数コスモスを行き来できる人には、両方が影響を与え合う。
西洋人は基本的に、自分のコスモスを重視して、上と下のコスモスを切り離そうとする癖がある。シンプルな単位にして、それを構築して世界を作る。
東洋人、とくに日本人は、この上、中、下のコスモスを同居させる。そのために、ひとつのコスモスにおいては、歪が発生しやすい。つまり単一コスモスからすると、他コスモスの干渉は汚れとみなされるのだから。日本の芸能は、このひずみを楽しむ。琵琶、尺八の音のように。
武満徹ははじめはこの西欧と東洋の融合を考えたが、途中からあきらめた。
大から小にという交換性質は、想像したもののなかに飛び込むというようなものだが、この変容性こそ、実はシリウスの特質。

オリオンは創造する。このそれぞれの被造物の夢を広げ、物質化に向かわせるのはプレアデス。そしてそれぞれの世界の中に入る力はシリウス。二極化を作り、より重い身体、より固い肉体へと、あるいは時間の一方的の中へ、すなわち地獄へ落とすのは、ケンタウルス。もちろん、その反対方向に行く力もケンタウルス。物質世界すなわち地球から出るときの四つを均等化するための基準値はアクルックス。船作りは、カノープスから。行き来するコスモスの流通性はアルクトゥルスが作り、地図はアンタレス、そのバランスによって美を形成するのはスピカ。そもそもの目的は、北極星だが、これはいくつかあり、それによって魂のグループが分類される。琴座ベガは、リサ・ロイヤルが言うようなチーム。
人間型の宇宙種族は琴座から作られたという話だが、アルクトゥルスは、その前にあり、「形になる」ことをしていない。つまり七つの恒星、七つの太陽の中心の統合点の場所にある。つまりアルクトゥルスはどこにも下りることができる。

アメノウズメが天下る時に使ったのが天の鳥船なので、アメノウズメの故郷、つまり北斗七星が、この天の鳥船あるいはマカバに関係しているはずだが、これは天下りにしか使えず、下から上がるために使われる船は、カノープスで作られる。

 

 

bottom of page